債務者さんからのご質問
カードローンの支払いを軽減したいです。何か良い方法はありますか?

カードローンの返済・支払いが苦しくなっている場合は、任意整理をすれば毎月の返済額を減らせる可能性が高いです。
目次
カードローンの支払い・返済が苦しくなった時は”任意整理”
返済が苦しい状態は生活の破たんまであと一歩
「カードローンの支払いを軽減したい」「カードローンの返済が苦しい」「カードローンの元本が減らない」という方は、おそらく既に数社のカードローンを契約しているか、1社にまとめたことで毎月の返済額が増えてしまったのではないでしょうか?
返済が苦しく感じるところまできていると、あと1~2回大きな出費や収入が減ることがあれば、生活が破たんする可能性があります。
こうなってしまう前に、”任意整理”をしてカードローンの支払いや毎月の返済額を減らす方法があります。
任意整理とは?
任意整理は、弁護士や認定司法書士が債務者(あなた)の代わりになって、貸金業者と借金やローンの減額を交渉する方法です。
カードローンの支払いが苦しい人が、さらに苦しくなって返済が止まって自己破産をされた場合、借金はゼロになってカードローン会社は大損になります。
その前に「今この債務者さんはこういう苦しい状況なので、返済額を減らしてください。そうすれば今後も返済を続けられて、完済できる可能性は高くなります」とカードローン会社側に交渉することで、借金元本の減額や利息カットなどが期待できます。
任意整理のメリット
任意整理の1番のメリットは、面倒な手続きが必要無く、他人に知られにくいことです。
自己破産や個人再生と違って裁判所を通す必要がありませんので、裁判所に行く必要もありませんし解決まで1~3カ月程度です。複雑で沢山の書類を作る手間がありません。
また、債務整理者として国の広報誌「官報」に個人情報が掲載されませんので、会社や家族に知られる可能性が極めて低いことです。
任意整理の主なメリット
- 裁判所を通さないから手続きが簡単で早い
- 基本的には弁護士や司法書士に依頼してお任せ
- 借金元本・将来利息・遅延損害金のカット
- 取り立て行為が止まる
- 会社や家族にばれる可能性が極めて少ない

借金問題専門の法律家とカードローン会社との間だけの交渉ですので、手間が少なく和解までの時間が早く済みます。どんな結果になるかは交渉次第です。
任意整理のデメリット
任意整理には多くのメリットがある反面、デメリットもあります。
それは、個人信用情報機関のブラックリストに掲載されてしまうことです。
このリストに掲載されてしまえば、5年間は新しくクレジットカードを作ることができなかったり、新たにローンを組むことができなくなります。
任意整理のデメリット
- 個人信用情報機関のブラックリストに載る
- 5年間は新たにクレジットカードを作れない(ETCカードも)
- 5年間は新たにローンを組むことが出来ない
- 5年間は新たに借り入れができない

既に持っているクレジットカード、組んでいるローンについてはそのまま利用できます。他の債務整理方法(自己破産・個人再生・特定調停)をしてもブラックリストには載ります。
デメリットは考え方次第でメリットになる
任意整理をして”ブラックリスト”に載ってしまうことで、新たにローンを組んだり借り入れができなくはなります。
借金をすることが日常化している人の場合「それは困る、心配だ」と思われる人がいるかもしれません。ですが、これは考え方を変えればメリットになります。
どういうことか。
それは、5年間借金ができなければ、自分で得る収入の中でお金をやりくりする習慣を身に付けることができるからです。
1度多重債務者になってしまった方は、借金を整理しても同じことを繰り返す傾向があります。ですので、5年間新たに借金ができなくなったことを機に、心機一転して借金をしない生活習慣に変えようと思ってはいかがでしょうか。
任意整理を機に副業を始めた方の話
また、収入が少ないのであれば、これを機に副業や元手が少ない個人事業を起こして今よりも収入を増やす活動を新たに行うのも良いと思います。
実際の話ですが、任意整理をした機に少しでも早く借金を返す為に、ウェブライターの副業を始めた方がいます。文章を書く事はまったくの初心者だったのですが、勉強と経験を積んで1年後には月収20万の収入が得られるまで成長されました。今でも副業として活動していて、本業のサラリーマンと副業収入のおかげで、3年間で完済する予定を2年に繰り上げることができました。
スマートフォンの普及でウェブライターは今後ずっと必要とされる仕事です。ご本人も「自分の力で稼げる自信が付いてきた。お金を借りるより自分で稼ぐことは楽しい。」と前向きになりました。

「お金はもらう・借りる」から「お金は稼ぐ」の考え方に変わったそうです。このようにデメリットは考え方次第でメリットにもなります。
任意整理でどのくらいカードローンの支払いを減らせるのか
「任意整理をすればこのぐらいは確実に支払いを減らせる」という目安は特にありません。カードローン支払者の生活状況や収入、借入額、カードローン会社側の考え方、弁護士や認定司法書士の交渉力によっていろんな和解結果になります。
ですが、多くのケースでは将来利息のカット(これから発生する利息はカットすること)は行われているようです。
任意整理の例1:毎月の返済額が7万1千円から4万2千円に
項目 | 任意整理前 | 任意整理後 |
借り入れ総額 | 300万円 | 300万円 |
将来利息 | 100万円 | 0円 |
借り入れ+利息 | 400万円 | 300万円 |
毎月の支払額 | 7万1千円 | 4万2千円 |
返済期間 | 5年 | 6年 |
その他条件 | 年利12% | 将来利息カット |
任意整理費用 | 約16万円 |
カードローン会社3社からの合計借り入れ総額が300万円、途中で支払いが苦しくなったので5年支払いに変更しましたが、それでも毎月7万1千円の支払いにも膨らんでしまいました。
表をご覧いただくと分かりますが、300万の借り入れだと5年間で発生する利息が100万円も付いてしまいます。
任意整理後、これから発生する利息は全てカットしてもらい、返済期間も6年に延長できました。任意整理費用は16万円かかりましたが、利息の支払いがなくなったことで差し引き84万円の借金減額をすることができました。
任意整理の例2:毎月の返済額が11万7千円から4万7千円に
項目 | 任意整理前 | 任意整理後 |
借り入れ総額 | 550万円 | 400万円 |
将来利息 | 151万円 | 0円 |
借り入れ+利息 | 701万円 | 400万円 |
毎月の支払額 | 11万7千円 | 4万7千円 |
返済期間 | 5年 | 7年 |
その他条件 | 年利10% 支払い滞納 遅延損害金発生 |
将来利息カット 遅延損害金カット |
任意整理費用 | 約24万円 |
このケースでは、それなりに高給所得者で毎月11万円以上もの返済はできていたのですが、事情により都合退職をして転職することになりました。その結果、収入が大幅に減って返済ができなくなりました。
自己破産を考えたのですが、自己破産手続き中だと就いてはいけない職業に該当したので、そうなると仕事をクビになってしまいます。相談した結果、任意整理をすることにしました。
カードローン会社側も「自己破産されるよりは」と、元本を550万円から400万円に減額、将来利息のカット、滞納で発生した遅延損害金のカット、返済期間の延長で、毎月4万7千円の支払いで和解になりました。

支払う利息が大きな負担になっている事が分かります。任意整理で利息がカットされるだけでも、支払いがかなり楽になります。
【関連ページ】自己破産手続き中に制限を受ける職業資格は何がありますか?
任意整理にかかる弁護士報酬は分割で支払い可能
「借金整理をしたいけれど、弁護士に支払うお金が無い」という方がいらっしゃいますが、この費用や報酬は分割で支払うことができます。何回で支払うかは、要相談になります。
ですが、依頼する時の着手金(3万円~5万円程度)は最初に一括で支払う必要があります。その後にかかる成功報酬と減額報酬について、事務所側と相談して分割で支払うようにお願いすれば大丈夫です。
また、借金整理・債務整理専門の弁護士事務所であれば、最初の相談料は無料になっている事が多くなっています。カードローンの支払いが苦しい場合は相談してみると良いでしょう。
任意整理にかかる弁護士費用
- 相談料・・基本は30分5千円(最初の相談は無料の事が多い)
- 着手金・・3万円~5万円
- 成功報酬・・任意整理が成功した時に発生する報酬で、1社あたり0円~2万円程度
- 減額報酬・・減った借金額に対してかかる報酬で、5%~14%程度
債務整理の弁護士料金については、借金整理・債務整理でかかる弁護士費用はいくら?のページもご参考ください。

ポイントは、借金問題や債務整理専門の弁護士を選ぶことです。解決経験が豊富ですので、和解交渉が上手だからです。
何もせずにこのまま返済を続けていれば利息を払い続けることになりますし、新たな借金をしてさらに借金を増やしてしまう可能性が高くなります。
今回のまとめ
カードローンの返済や支払いが苦しい場合は、借金問題・債務整理専門の弁護士に相談して、”任意整理”を行う事をお勧めします。
これから発生する利息がカットできたり、場合によっては借り入れの元本や遅延損害金も減らせることができます。

借金が膨らむ程、問題は大きくなって解決することが難しくなります。早めに手を打つようにされることをお勧めします。